8月17日(火)
前日の天気予報は雨だったので、
釣行を諦めていたが、朝起きたら晴れていた。
急遽準備して8時半に自宅出発
11時過ぎに駐車場に到着
この日も、車一台も無し、
峠川は渇水

取りあえずC&R外へ
昼頃釣り開始

最初、イメージ通りにイワナ7寸

イメージ通りに釣れると、気分は良いが
いつもの様に、この後が続かず
2時間釣ったが、7寸のイワナ一匹追加しただけで終了
天気予報では、夕方雷雨の予報だったので
早めに峠川に戻ると、駐車場に車一台
二人の釣り人が、釣りを終えて着替え中
峠川貸し切り?
2時半頃釣り開始
最初7寸くらいのイワナ、アマゴを2.3匹
お盆休みでスレていると思っていたが
まあまあのペースで釣れる
その後は8寸から9寸のサイズが釣れて
イワナ9寸

アマゴ9寸弱

最後は6寸イワナで終了
2時間弱と予想より早く済んでしまった。
夕マヅメにC&R外へ
こちらもまあまあのペースで釣れて
イワナ8寸

ヤマメ8寸

暗くなるまでに、つ抜け以上で
本日終了・・
良型は出なかったが、半日でまあまあの釣果
こんなものかな?
コラム「C&R」
自然環境のためにC&Rする、と言う人
又魚が釣りたいからC&Rする、と言う人
自分は後者です。
以前、バードウォッチングしている人に
「自分も山に釣りに行っています、釣った魚は全て
C&Rしています。へただからあまり釣れないし」
と言ったら
「何匹釣ろうが、全てC&Rしようが、それは
ただ魚をいじめているだけ、それは釣り人のエゴ」
と言われた。 返す言葉が無かった。
自然環境の為なら、魚を釣らない方が良いのである。
しかし、前者も後者も結果は同じだから、
どちらでも良いし
釣りを通して、自然環境に興味を持つ事は
良い事だと思う。
スポンサーサイト
トラックバック
http://tenkarakenchiku.blog.fc2.com/tb.php/246-abfb1191
| ホーム |