7月12日(火)
この日も朝6時前に自宅出発
順調に下道を走り、8時半前に駐車場に到着
この日も他に車無し。

水位は平水。
橋の上から魚を探すが、小さい魚のみ
良型は未だ、出てきてないのか?
釣り人も居ないので、9時前、峠川で釣り開始
最初はドライで、
巻き返しの石際から、イワナ9寸

直ぐに9寸弱と幸先よいスタート
3匹釣ってから、暫く魚が出ない。
いつもの悪いパターンにならないように
丁寧に、ポイントを攻めると
ドライフライに反応して、水中で良型が動いた
沈む毛鉤に変更して、何度か流すとラインに当たり
合わせると、予想通りの良型
竿が柔らかいので、寄せるのに苦労した
イワナ33㎝

ライトタックルテンカラ
竿:早霧39MC
ライン:フロロカーボン1.25号 3.5m
(YGK 与一 ウルトラサイト ラットオレンジ)
ハリス:フロロカーボン0.5号60cm(シーガーエース)
毛針:#18 (sinker)
その後も丁寧に狙うが、暫く音沙汰無し
11時頃から、急に釣れだし
イワナ9寸

その後も9寸弱か釣れ
ここぞというポイントから、尺イワナ

最後に9寸のイワナ

30分で6匹も釣れた。
脱渓場所より、かなり手前で終了
峠川絶好調。
Tカメラマンと合流して、少し早い昼飯
Tカメラマンは午前中C&R以外で
よい釣りができたらしい。
午後からは二人でC&R以外へ
サイズは小さいが、ドライフライで、ポツリポツリと釣れる
Tカメラマンを撮影しようと、
カメラを構えると、直ぐに魚を掛けた。

相変わらず、良く釣ります。
その後もサイズは今一で、水位も高いので場所移動
Tカメラマンとは別々の場所へ
ここでもドライフライで反応は良かった。
流心を跨いで、対岸の細い流れに毛鉤を落とすと
静かに魚が出た。
気持ち良く走ってくれたのは、
綺麗な9寸のアマゴ

ライトタックルテンカラ
竿:早霧45MC
ライン:フロロカーボン1.5号 4m
(YGK 与一 ウルトラサイト ラットオレンジ)
ハリス:フロロカーボン0.6号60cm
(GOSEN タニイーFC AJI)
毛針:#12(DryFly)
この頃から、霧雨が降ったり止んだり
数匹を追加して、夕マヅメ、ポイント移動
午後から天気が悪かった影響か
ライズもなく、苦戦
最後に9寸のイワナ

これにて本日終了・・・
サイズ、数も満足
コラム(ライトタックルテンカラ)
今まで、細いライン、細いハリスで釣りをしてきたが、
短い竿しかなく、ようやく長めの竿も購入して
ライトタックルテンカラ=
柔らかい竿、細いライン、細いハリス。
既にこのような仕掛けで釣りをしている人は居ると思う、
自分の釣友も、このような仕掛けでテンカラをしている。
このシステムが最強とは思っていない、
穂先は細く折れやすく、良型の魚は寄せにくい。
テンカラは十人十色、テンカラー
各々自分の好きなテンカラをすれば良いと思う。
自分の目標は、沢山釣れる釣り方を見つけて
餌釣りの平均的釣果を越える事。
そして、一人でも多くテンカラ師になってもらい
一人でも多く、C&R派が増える事。
以前の峠川が、教えてくれたように。
スポンサーサイト
ハリスは1.5mを使われておられたのに、今回は0.6mを使われたのは、何か理由があるのでしょうか。